2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 東北管理 ニュース 各自治体の防災拠点で備蓄倉庫の拡充が進む 岡山県倉敷市では、2018年7月の西日本豪雨を教訓に、災害時に支援物資の受け入れ拠点となる防災備蓄倉庫を児島地区に整備。大型トラックの作業スペースを庫内に確保し、飲料水や非常食、段ボールベッド等、計1万5,000人分を備 […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 東北管理 ニュース 中央防災会議が防災基本計画改定、避難所内の感染症予防製品の備蓄強化へ 先月25日(火)、政府の中央防災会議は、災害時の応急対策等を定める防災基本計画を改定。自治体が、平常時からコロナウイルス感染症による自宅療養者と一般住民とを分離する避難先を予め検討・調整することを明記。改定計画によると、 […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 東北管理 ニュース 各地方自治体で水害対策を強化 熊本県は球磨川流域を中心とした緊急治水対策で、河川関係の復旧事業を重点的に実施。昨年7月、豪雨で大規模に氾濫した球磨川や佐敷川の河道掘削や堤防を整備すると共に、県の管理河川では約2,500万円の予算を投じ、監視カメラや水 […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 東北管理 事務局からのお知らせ 第25回「震災対策技術展」横浜 セミナーオンデマンド配信 スケジュールのご案内 3月17日(水)~18日(木)に開催されました第25回「震災対策技術展」横浜同時開催セミナーを 4月~9月までの期間に配信します。それぞれの公開期間は1週間を予定しています。 是非ご聴講ください。 6月8日までの配信内容 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 東北管理 ニュース 九州地方で記録的な大雨、「避難指示」変更初日に発令 今月20日(木)、梅雨前線の影響で九州を中心に記録的な大雨を観測。熊本県水俣市では5月観測史上最高となる152mmの雨量を観測。佐賀県伊万里市で1時間に61.5mm、長崎県佐世保市で57.5mmの大雨を記録。20日(木) […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 東北管理 ニュース 世界各地で災害相次ぐ 今月21日(金)中国雲南省に於いてマグニチュード6.4の地震が発生し、翌22日(土)未明には、中国青海省でマグニチュード7.4の地震が発生。住宅の外壁や天井の一部、道路や橋が崩壊する等の被害が出ているとのこと。中国では、 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 東北管理 ニュース 大阪府 各自治体で感染症対策製品の備蓄を強化 大阪府寝屋川市は、避難所における新型コロナウイルス感染症対策として、市立小・中学校及びコミュニティセンターに、他の避難者との接触を避けるためのワンタッチ型のテントを配備。同市は、市有地の一部に防災備蓄倉庫を新設し、避難所 […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 東北管理 ニュース 津波防災対策の事例を公表 国土交通省 今月12日(水)、国土交通省は、令和3年度の予算で実施される津波防災地域づくりに関する事例を公表。同省では南海トラフ地震等、津波発生に対し総合的な対策を講じて減災を図る「津波防災地域づくり」を推進するため、同省内に「津波 […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 東北管理 ニュース 神奈川県横浜市 太陽光パネル設置・蓄電池等の導入が進む 神奈川県横浜市は、今年度より市立小中学校65校の校舎に太陽光発電パネル設置事業を展開。地域防災拠点に指定されている54校には蓄電池も導入し、災害時の非常用電源としても活用できる体制を整備。太陽光発電で生じた余剰分の電力を […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 東北管理 ニュース 全国で断続的に地震発生 今月14日(金)、午前8時58分頃、福島県沖を震源地とするM6.0の地震が発生し、福島県福島伊達市、相馬市、南相馬市、宮城県名取市、石巻市、岩手県矢巾町等で最大震度4を観測。今月5日(水)にも福島県沖を震源地としたM5. […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 東北管理 ニュース 訪日客避難時にホテル活用 大型ホテル7施設が大阪府・大阪市と災害協定締結 大阪府と大阪市は、大規模災害時に「災害弱者」となる外国人観光客に避難場所や情報提供するため、同市内の大型7ホテルと協定を締結。ホテルの対応として、客室を提供、空室がない場合はロビーやホール等で外国人観光客を受け入れる体制 […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 東北管理 ニュース 神奈川県の自治体 避難所で備蓄品が加速 神奈川新聞社は、神奈川県の全33市町村に間仕切りとテントの備蓄状況に関するアンケートを実施。その結果、同県内で間仕切りを備蓄する自治体が2020年度で29市町に増加し、備蓄総数も2019年度から約5倍という結果に。間仕切 […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 東北管理 ニュース 最大震度5強を観測する等 東北地方で地震相次ぐ 今月1日(土)、宮城県沖を震源とするM6.8の地震が発生。宮城県石巻市、大崎市、涌谷町で最大震度5強、仙台市、気仙沼市、福島県相馬市、岩手県一関市等で震度5弱を記録。北海道、関東、東海、近畿等の広い範囲でも揺れが観測され […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 東北管理 事務局からのお知らせ 第8回「震災対策技術展」大阪 延期開催のお知らせ 緊急事態宣言の発令、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、下記日程に延期させていただくことになりました。 新日程 第8「震災対策技術展」大阪 2021年8月19日(木)~20日(金) ※ 旧日程 6月3日(木)~4日 […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 東北管理 ニュース 各自治体で複合災害への対策 避難所のコロナ対応や飲食店の感染症対策を強化 読売新聞は3~4月、47都道府県と政令市等の131自治体に車中泊の対応状況を取材。その結果、東京都や大阪府等、92都道府県市が対策を実施。具体的には、駐車スペース確保で商業施設と協定を締結、エコノミークラス症候群を防ぐた […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 東北管理 ニュース 全国各地で継続した地震が増加 注意・警戒高まる 4月21日(水)、トカラ列島近海を震源とする地震が発生し、鹿児島県十島村悪石島で震度4を観測。トカラ列島近海では、4月9日(金)から地震が相次いでおり、4月22日(木)時点で、震度1以上の地震が260回以上を記録していま […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 東北管理 ニュース 鹿児島県 桜島 爆発的な噴火発生 4月25日(日)午前1時9分頃、鹿児島県桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が発生。気象庁によると、この爆発により噴煙が火口から2.3kmの高さまで上がり、噴石は5合目付近まで達したとのこと。気象庁は、火口周辺警報を発表し、 […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 東北管理 事務局からのお知らせ 第8回「震災対策技術展」大阪 開催延期のお知らせ 「震災対策技術展」大阪 実行委員会、および事務局では、第7回「震災対策技術展」大阪(会期:2020年6月3日~4日)開催にあたり、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をはじめとする公衆衛生対策の徹底を会場とも連携 […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 東北管理 ニュース 全国各地で地震相次ぐ 4月18日(日)、宮城県沖を震源地とするM5.8の地震が発生。岩手県一関市、宮城県石巻市と名取市で震度4、岩手県大船渡市、宮城県気仙沼市、福島市、茨城県常陸太田市等で震度3の揺れを記録。東北から関東、甲信越、東海の広い範 […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 東北管理 ニュース 熊本地震から5年 自然災害への備え・対策 今月16 日(金)、2度目の震度7を観測した本震から5年が経過しました。被災地では、土砂崩れで崩落した熊本県南阿蘇村の阿蘇大橋に代わる全長525mの新阿蘇大橋が世先月開通する等、インフラの復旧が着々と進んでいます。熊本県 […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 東北管理 ニュース 各自治体で複合災害への対策 避難所のコロナ対応強化 北海道は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、災害時の避難計画や避難所の運営マニュアルの見直しが全域で進んでおり、備蓄の増強や衛生管理などを盛り込んだマニュアルの改定を既に100市町村で実施。北見市では、体温計、消毒液等 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 東北管理 ニュース 鹿児島県 トカラ列島近海で、地震相次いで発生 今月10日(土)7時07分頃、鹿児島県のトカラ列島近海を震源地とするM5.2の地震が発生。この地震により、鹿児島県十島村・悪石島で最大震度4、奄美市、十島村・小宝島で震度3を観測。トカラ列島近海で震度4以上を観測する地震 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 東北管理 ニュース 大阪市「重点備蓄品」数量改定により、感染症対策製品の備えを強化へ 大阪府は感染症の拡大を受けて備蓄量を増やす方針を示し、大阪市も府の方針に則り、備蓄品の見直しを実施。基本的な備蓄品は、大阪府と全市町村が参加する協議会で定められており、食糧・毛布・簡易トイレ等、11品目が「重点備蓄品」に […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 東北管理 ニュース 「道の駅」を防災拠点に 国交省、避難所や備蓄施設整備を後押し 全国各地の道の駅で、防災機能を高める動きが拡充しています。宮崎県都農町の道の駅「つの」では、防災備蓄倉庫に水やアルファ米等を備蓄。熊本県阿蘇市の道の駅「阿蘇」では、断水時にも利用できるマンホールトイレを設置。国土交通省に […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 東北管理 事務局からのお知らせ 第25回「震災対策技術展」横浜 セミナーオンデマンド配信聴講申込受付中 3月17日(水)~18日(木)に開催されました第25回「震災対策技術展」横浜同時開催セミナーを 4月~9月までの期間に配信します。それぞれの公開期間は1週間を予定しています。 聴講は登録制で、「震災対策技術展」横浜のHP […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 東北管理 ニュース 「物流施設・モデルハウス」を一時避難場所に活用するケースが拡がる 全国で物流施設を展開する大和ハウス工業は、千葉県流山市や佐賀県鳥栖市等、全国7自治体と防災協定を締結。災害時に一時避難場所として自治体に提供します。流山市の物流拠点では最大800人が一度に避難でき、水や食料を備蓄。免震構 […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 東北管理 ニュース 各地方自治体で複合災害への対策強化 先月、岩手県は新型コロナウイルス感染症に備えるため、災害備蓄指針を改訂。新たにマスク7,500枚、消毒液675本、段ボールベッド2,500台、間仕切り1,000個等、複合災害の備えに感染症対策製品を備蓄することを決定。沖 […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 東北管理 ニュース 富士山噴火ハザードマップ17年ぶりに改定 溶岩流の到達域12市町を追加 先月26日(金)、静岡・山梨・神奈川の3県等でつくる「富士山火山防災対策協議会」は、最新の知見に基づき、富士山噴火ハザードマップを改定したことを公表。従来のハザードマップでは、火口から流れ出す溶岩流が静岡県と山梨県の15 […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 東北管理 ニュース 四国4県 南海トラフ地震等、巨大災害に備え防災・減災への取組を推進 高知県は2021年度の南海トラフ地震対策事業に約317億円を充て、防波堤や海岸堤防の整備を強化。愛媛県は防災士の育成に力をいれており、県内の防災士は1万5,555人(2021年1月末時点)で、47都道府県では東京都に次い […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 東北管理 ニュース 福島沖被災地復興へ 2020年度予備費から31億円拠出 政府は、先月13日(土)に発生した福島県沖を震源とする地震の被災地復旧・復興に向け、耐震性の向上に向けた家屋の改修も支援することを発表。全壊家屋の解体費用を支援する措置も、半壊家屋に対象を広げるとのこと。また新型コロナウ […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 東北管理 ニュース 地方自治体で災害用トイレ・設備の導入が進む 兵庫県神戸市は災害時のトイレ対策として、組み立てトイレ510基、し尿を固める凝固剤を約80万個、マンホールトイレ290基を整備。宮城県東松島市は災害時のトイレ問題を解消するため、マンホールトイレを137基に増設。宮城県仙 […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 東北管理 ニュース 宮城県で震度5の地震発生 今月20日(土)、午後18時9分頃、宮城県沖を震源地とするM6.9の地震が発生。宮城県仙台市、石巻市等で最大震度5強、岩手県大船渡市、一関市、福島県相馬市、田村市等で震度5弱を観測。北海道、東京等の広い範囲でも揺れが観測 […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 東北管理 ニュース 避難所のコロナ対策支援、国が費用7割の補助を発表 政府は2021年4月から、自治体が避難所に換気扇や備蓄倉庫等、感染防止設備を整備する際、費用の約7割を国が補助することを公表。地震・水害等が発生した際に新型コロナウイルス感染症との「複合災害」を防ぐ狙いがあり、体育館等の […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 東北管理 ニュース 各地で河川の監視カメラ、水位計を増設し、観測体制を強化 群馬県は、洪水時に重点的に観測する「危機管理型水位計」や「簡易型河川監視カメラ」の導入により、行政の避難計画策定や住民が避難する際の判断に活用できるよう整備を進めています。国土交通省によると危機管理型水位計と河川監視カメ […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 東北管理 事務局からのお知らせ 第25回「震災対策技術展」横浜 来場者数 第25回「震災対策技術展」横浜 開催にあたり、ご協力をいただきありがとうございました。 下記の通り、来場者数をご報告させていただきます。 日 時 天 気 来場者数 2021年3月17日(水) 晴れ 3,008名 2021 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 東北管理 ニュース 東日本大震災から10年間 第2期復興・創成期間として1兆6,000億円事業計画 政府は2021年度からの5年間を「第2期復興・創成期間」と位置づけ、1兆6,000億円の予算を計上する方針を固めました。今月9日(火)、国土交通省は東日本大震災復興対策本部会合を開催。その中で、第2期復興・創成期間では、 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 東北管理 ニュース 複合災害への備え 防災食の需要増加 東日本大震災以降、毎年発生する大型台風や集中豪雨等の自然災害や新型コロナウイルス感染症拡大による複合災害への備えとして、防災食の需要が拡大しています。大型スーパーやディスカウントストア、ホームセンター等では、東日本大震災 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 東北管理 ニュース 和歌山県で最大震度5弱の地震発生 3月15日(月)0時26分頃、和歌山県北部を震源地とするM4.6の地震が発生。震源の深さは約10km。和歌山県湯浅町青木で震度5弱、和歌山広川町、有田川町で震度4の揺れを観測しました。和歌山県北部を震源地とする地震は、先 […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 東北管理 ニュース 東日本大震災から10年 防災対策に「2人に1人が実施済み」と回答 東日本大震災から10年を迎えるにあたり、マーケティング調査会社クロス・マーケティング社が全国20~69歳男女1,100名に、現在の「防災意識」と「対策状況」についてアンケートを実施。その結果、防災対策を実際に行っている人 […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 東北管理 ニュース 鹿児島県口永良部島 火山噴火警戒レベル3に引き上げ 鹿児島県屋久島町口永良部島では、先月21日(日)から口永良部島新岳火口付近の浅い場所が震源とされる火山性地震が多発し、発生回数は150回以上を記録。この状況を受け、同月28日(日)、気象庁は「噴火警報」を発表。噴火警戒レ […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 東北管理 ニュース ニュージーランド沖でM8.1地震発生 周辺では津波を観測 3月5日(金)日本時間午前4時28分頃、ニュージーランド北側にある南太平洋ケルマディック諸島を震源とするM8.1の地震が発生。この地震によりオーストラリア領ノーフォーク島で56cmの津波、同国グレートバリア島で30cmの […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 東北管理 ニュース 大阪市予算発表 災害と感染症対策との両面を想定した防災を推進 先月16日(火)、大阪市は総額1兆8,301億円の令和3年度一般会計当初予算案を公表。その中で、新型コロナウイルス対策と災害時、避難所での対応を想定した防災対策を推進する方針。具体的には、市内にある128の中学校体育館全 […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 東北管理 ニュース 蓄電池や検温装置の税負担を軽減し電力供給・感染症対策を促進 21年度法改正 昨年12月、政府は中小企業の防災・減災投資を促す税制上の特例措置の対象に、非常用の蓄電池や検温に用いるサーモグラフィーを追加することを発表。頻発する自然災害への備えと新型コロナウイルス感染抑制につなげるとのこと。特例措置 […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 東北管理 ニュース 自治体で備蓄食料の備蓄やローリングストックの啓発が進む 神奈川県座間市は、災害と感染症との複合災害対策として、災害時に避難所で提供する備蓄食料を、炊き出しを前提としたものから個食タイプに一部切り替えを発表。先月16日に発表した新年度当初予算案に376万円を計上。同市は常時8万 […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 東北管理 事務局からのお知らせ 第25回「震災対策技術展」横浜 セミナー聴講申込開始 第25回「震災対策技術展」横浜における新日程(3月17~18日開催)での セミナー公開・聴講申込を開始いたしました。 約60セッション開催の災害対策・感染症対策セミナーが聴講無料です。 セミナー申込はこちらから セミナー […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 東北管理 ニュース 全国各地で地震相次ぐ 2月23日(火)、愛媛県沖の伊予灘を震源地とする地震が発生。気象庁は、震源の深さ約50km、M4.1と発表し、愛媛県西予市、伊方町で最大震度3を観測。2月22日(月)には和歌山県北部を震源地とするM3.2の地震が発生し、 […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 東北管理 ニュース 神奈川県の21年度予算 コロナ対応等で過去最大2兆円 今月9日(火)、神奈川県は2021年度予算案を発表し、一般会計が過去最大の2兆484億円になったことを公表。伸び率は前年度比8%増となり、医療や企業支援等を含めた新型コロナウイルス対策費用が膨らんだとのこと。新型コロナウ […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 東北管理 ニュース 災害時に於ける避難所用のテント活用・導入が進む 今月14日(日)、福島県相馬市は最大震度6強となった13日(土)の地震後、市内にある2カ所の体育館を避難所として開設し、最大で92人が一時避難。同市が、避難所内の感染症対策のため、備 蓄したテント35張を使用し、新型コロ […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 東北管理 ニュース 福島県・宮城県で震度6強の地震発生 2月13日(土)午後11時8分頃、福島県沖を震源地とするM7.3の地震が発生。宮城県蔵王町、福島県相馬市、国見町、新地町で震度6強の揺れを観測し、東北を中心に北海道から西日本まで広範囲で揺れを観測。気象庁によると国内で震 […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 東北管理 ニュース 震度6強を観測した福島県沖地震の被害状況 ※ 2月15日(月)時点 数日が経過し報告されている各県の被害状況は、以下の通りです。負傷者は14日(日)、共同通信の集計によると宮城県、福島県、神奈川県等、9県で155人。住宅は福島県1,410棟、宮城県186棟の1,596棟が、一部損壊の被害 […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 東北管理 ニュース 各自治体で感染症対策の強化が進む 茨城県水戸市は、今月12日(金)、感染症対策の強化を図り保育所・幼稚園等の263施設に消毒液等の衛生用品を配備することを公表。滋賀県大津市は、先月25日(月)、災害時の避難所における新型コロナウイルスの感染症対策を強化す […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 東北管理 ニュース 横浜市 市有施設への再生可能エネルギー等の導入を進める 神奈川県横浜市は、昨年12月再生可能エネルギーを進める方針を掲げ、太陽光発電設備及び蓄電池の導入事業の実施事業者の募集を開始。再生可能エネルギーの活用により、平常時の温室効果ガス排出を抑制すると同時に、非常時には地域防災 […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 東北管理 ニュース 新型コロナ対策の自治体支援に「地方創生臨時交付金」を公表 内閣府は今月2日、新型コロナウイルス対策に取り組む地方自治体を支援するため、今年度の第3次補正予算に1兆5,000億円が計上された「地方創生臨時交付金」の配分額を公表。大阪府が約580億1,700万円と最も多く、次いで北 […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 東北管理 ニュース 江戸川区が全国初、大規模水害時の広域避難に補助金支給へ 東京都江戸川区は、河川氾濫の恐れが高まった際、区外の宿泊施設へ自主避難する区民に来年度以降、1泊3,000円の補助金を支給する方針を固めました。荒川と江戸川が同時氾濫した場合、ほぼ全域で浸水被害が想定されており、対策を講 […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 東北管理 事務局からのお知らせ 第25回「震災対策技術展」横浜 再延期のお知らせ 緊急事態宣言の延長(3月7日まで)、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、 下記日程に再度延期させていただくことになりました。 〇 新日程 第25回「震災対策技術展」横浜 2021年3月17日(水)~18日(木) ※ […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 東北管理 ニュース 災害に強い首都『東京』の形成ビジョン公表 水害対策と地震対策を柱に災害対応を推進 国土交通省は12月15日(火)、4回目となる災害に強い首都『東京』形成に向けた連絡会議を開催。会議後「災害に強い首都『東京』の形成ビジョン」を公表しました。ビジョンは、水害対策と地震対策の2つで構成。水害対策では、気候変 […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 東北管理 ニュース 福祉施設・病院等で感染症対策製品・ソリューションの導入が相次ぐ 関東1都3県や関西で老人ホームを展開するグッドタイムリビングは、顔認証AIを搭載したサーモカメラを採用。2021年3月までに29拠点の施設で導入し運用を開始するとのこと。先月23日(土)岩手県にある北上済生会病院(224 […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 東北管理 ニュース 第3次補正予算が成立 国土強靭化に3兆1,414億円 先月28日(木)、総額19兆1,761億円の第3次補正予算が参議院本会議で成立。同予算では災害対策費として「防災・減災、国土強靱化の推進など安全・安心の確保」の項目に3兆1,414億円が盛り込まれました。その中で「流域治 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 東北管理 ニュース 地震発生確率を予測する長期評価更新 宮城県沖地震は「60~70%」に上昇 今月13日(水)、政府の地震調査委員会は、今後地震の発生確率を予測する長期評価を更新。宮城県沖の陸寄りで発生が予想されるM7.4前後の宮城県沖地震について30年以内に発生する確率が、昨年の「60%程度」から「60~70% […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 東北管理 ニュース 家庭用蓄電池設置の補助事業が拡充 東京都は、太陽光発電用の蓄電池システムを設置した住宅に、その費用の一部を補助する助成事業を開始。蓄電容量1kw/hあたり10万円、1戸あたり60万円までを上限に、蓄電池の設置費用の半分を助成。熊本県は、蓄電池のモデル的導 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 東北管理 ニュース 各自治体 避難所における感染症対策を強化 滋賀県大津市は、災害時の避難所における新型コロナウイルスの感染症対策を強化するため、高さ145cmある5~6人用のドーム型テント2,000張りを購入、3月末までに55か所の小中学校等にテントを配備する予定。避難所の周りに […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 東北管理 ニュース 群馬県 豪雨、台風等の浸水対策強化を図る 群馬県は、2019年10月台風19号による被害を踏まえ、2029年度までの10年間の計画を定めた「県土整備プラン」を策定。水害対策では、2022年度末までに9河川で堤防のかさ上げ工事を実施。17河川で堤防の上部を舗装し、 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 東北管理 ニュース 自治体等でパーティション等の感染症対策製品の備蓄が進む 神奈川県横浜市は、「避難所等における災害対策備蓄事業」として約1億1,000万円を計上し、段ボールパーティションを含む感染症対策製品を、市内地域防災拠点459カ所と避難所202カ所に段階的に整備。神奈川県三浦市では、約4 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 東北管理 ニュース 地震調査研究推進本部、地震発生の切迫度 31の活断層を「Sランク」評価 政府は1995年阪神・淡路大震災を教訓に、同年7月に地震調査研究推進本部を設置。地震が発生すると社会的に影響が出る活断層を調査し、発生リスクを評価。地震発生の切迫度を4つに分類、確率が3%以上の活断層を最も高い「Sランク […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 自治体等で感染症対策製品の備蓄が進む 神奈川県鎌倉市は、災害時を想定し避難所内の感染症対策を強化。避難所が開設される25の小中学校にパーティション500個(各20個)、マスク75,000枚(各3,000枚)、非接触型体温計50個(各2個)等を導入。茨城県は感 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 南海トラフ地震への発生予想に対し、専門家が対策強化を指摘 太平洋沿岸に甚大な被害をもたらすと予測される南海トラフ巨大地震。内閣府は地震対策の費用として21年度政府予算案に1億1,700万円を計上。名古屋大学地震火山研究センター山岡耕春教授は、「南海トラフ地震は、地震調査本部が今 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 日本海側で降雪による車輌の立ち往生 今月7日(木)から続く、日本海側を中心とした強い冬型の気圧配置の影響で、記録的な積雪を観測。新潟県糸魚川市では24時間の降雪量が80cmを超え、富山、石川、福井各県で50~60cmを記録。この大雪は車両1,500台の立ち […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 事務局からのお知らせ 第25回「震災対策技術展」横浜 延期開催のお知らせ 緊急事態宣言の発令、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、下記日程に延期させていただくことになりました。 〇 新日程 第25回「震災対策技術展」横浜 2021年3月4日(木)~5日(金) パシフィコ横浜 ※ 旧日程 […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 太陽光発電、導入費用下げ促す 2021年度に新補助金 環境省は再生可能エネルギーの普及に向け、太陽光発電の導入費用の引き下げを推進。導入を検討する事業者に対し、経済産業省が示す価格を下回ることを条件に導入費用を補助する制度を2021年度に開始。計画策定費用は、1,000万円 […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 各自治体で災害時、避難所内の感染症予防対策を強化 岡山県岡山市は災害時、避難所での新型コロナウイルスの予防対策の強化を図る為、5,000人分の間仕切りと簡易ベッドを備蓄物資に追加。2018年西日本豪雨の際、同市内では約3,300人が避難したことを踏まえて備蓄数を決定。併 […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 東日本大震災の余震相次ぐ、地震への備えの推進を 2020年12月は、12日(土)岩手県沖、18日(金)伊豆大島近海、21日(月)青森県沖で震度5弱の地震が発生。10年前の3月11日(金)に発生した東日本大震災の余震が原因によるものとのこと。立命館大学環太平洋文明研究セ […]
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 事務局からのお知らせ 第25回「震災対策技術展」横浜 セミナー聴講申込開始 第25回「震災対策技術展」横浜におけるセミナー情報を公開・聴講申込を開始いたしました。 セミナーの詳細はこちらから 会場でのセミナー参加には、来場登録が必要となります。 感染症対策の一環とし、「事前登録制」を採用していま […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 各自治体、避難所内の災害対策製品・感染症対策製品備蓄を推進 岡山県岡山市は災害時、避難所での新型コロナウイルス対策を強化するため、5,000人のパーティションと簡易ベッド4,000個を導入。さらにテント800張、スポットクーラー300台備蓄物資に導入し、市内196カ所に備蓄し災害 […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 降雪による車輌の立ち往生、車載防災セットの重要性 今月18日(金)、日本海側を中心とする降雪の影響により、新潟県の関越自動車道で車輌の立ち往生が発生。一時最大約2,100台、最大15kmにも達したとのこと。長時間の立ち往生によって体調を崩し、4人が搬送され、東日本高速道 […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 事務局からのお知らせ 岩手県で震度5弱の地震発生 今月21日(月)午前2時23分頃、青森県東方沖を震源地とするM6.5の地震が発生。岩手県盛岡市で震度5弱、二戸市、八幡平市、滝沢市、岩手町、矢巾町、軽米町で震度4の揺れを観測しました。気象庁によると、岩手県で震度5弱の揺 […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 松本市が新型コロナ対策で備蓄進める、避難所へ順次配備予定 長野県松本市は、避難所での新型コロナウイルス感染防止対策に取り組んでおり、「避難所開設・運営ガイドライン」において、避難所内の密閉、密集、密接を避けるためのスペースの確保や避難者、運営スタッフの感染防止策等を盛り込みまし […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 食べながら備える「ローリングストック」が浸透、大手企業で販促テーマとして活発化 相次ぐ自然災害への備えとして、備蓄した食品を定期的に消費し、食べた分だけ買い足していく「ローリングストック」を推奨する動きが活発化。農林水産省は「災害時に備えた食品ストックガイド」を公開しローリングストックの活用術、災害 […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 青森県で震度5弱の地震発生 今月12日(土)午後4時18分頃、岩手県沖を震源地とするM5.6の地震が発生。青森県階上町で震度5弱、八戸市、三戸町、五戸町、南部町で震度4の揺れを観測しました。気象庁によると、青森県で震度5弱の揺れを観測したのは、20 […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 事務局からのお知らせ 第25回「震災対策技術展」横浜 来場申込受付を開始しました 「震災対策技術展」事務局よりお知らせします。 2021年2月4日(木)~5日(金)の2日間、パシフィコ横浜にて、第25回「震災対策技術展」横浜が開催されます。地震対策や水害対策をはじめとする最新の自然災害対策製品・技術の […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 事務局からのお知らせ 「震災対策技術展」in 仙台 開催日程のお知らせ 「震災対策技術展」事務局よりお知らせします。 開催が延期となっておりました「震災対策技術展」in 仙台 の日程が下記に決定いたしました。 催 事 名 : 「震災対策技術展」in 仙台 日 時 : 2021年9月28 […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 各自治体で台風・豪雨による浸水防止対策に土のうや排水ポンプ車が拡充 東京都の世田谷区と大田区は、昨年の台風19号の影響による浸水防止対策を進めており、世田谷区では、多摩川付近の無堤防の地区に倉庫を設けて、土のう2,000袋を配備。区全体としても、土のうステーションの数を54ヵ所から70ヵ […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 災害時の石油・ガソリンの安定供給に自治体・企業が対策を進める 和歌山県は先月18日(水)、南海トラフ巨大地震など等の大規模災害に備え、緊急車両にガソリンを給油できる給油所を資源エネルギー庁の補助制度を活用して導入すると発表。県によると、都道府県レベルの導入は全国初で、今月中に県内5 […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 企業のオフィス環境、商業施設・大規模イベントに、感染症対策の製品導入が増加 SBI証券では問い合わせ対応を行うオペレーター200人以上が働くカスタマーサービスセンターにおいて、紫外線により空気を清浄化する装置を23台設置。24時間照射で室内を衛生に保っています。イオンリテールは、先月30日(月) […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 災害時の電力供給に自治体や企業で、電気自動車(EV)の活用が進む 福岡県福岡市は先月24日(火)、災害時の停電対策として、避難所になる公民館等に電気自動車(EV)から電力を供給するための機器を導入すると発表。本年度から2年をかけて計166カ所に整備。神奈川県横浜市も市内の「防災拠点」と […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 各自治体で、避難所における感染症対策・備蓄品を強化 岡山県岡山市は災害時、避難所での新型コロナウイルスの予防対策の強化を図る為、今年5,000人分の間仕切と簡易ベッドを備蓄物資に追加。同市内には避難所が196ヵ所あり、災害時の開設状況に応じ備蓄倉庫から避難所へ運搬します。 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 災害時の避難所内トイレ問題解消に、首都圏自治体が対策に着手 神奈川県横浜市が市内の地域防災拠点等に整備を進めている「災害用ハマッコトイレ」。公共下水道に直結した仮設トイレで旭区内では19年度までに小、中、特別支援学校13カ所で整備。今年度は横浜市旭区内で6つの小学校に設置されます […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース ライフライン企業で、感染症対策にウイルス除去対応の換気設備導入が進む 西日本鉄道は、福岡・天神地区で3棟を建て替え再開発プロジェクトについて、感染対策を施した設計に計画を変更。投資額を約50億円積み増し、フロアを広げ、換気機能を高めるとのこと。商船三井グループのフェリー会社では8月から順次 […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 事務局からのお知らせ 第7回「震災対策技術展」大阪 セミナーオンデマンド配信聴講申込受付中 事務局からのお知らせ 第7回「震災対策技術展」大阪 セミナーオンデマンド配信聴講申込受付中です。 10月14日(水)~15日(木)に開催されました第7回「震災対策技術展」大阪同時開催セミナーを11月24日(火)~3月末ま […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 国土交通省関東地方整備局 氾濫検知センサーの導入を目指す 国土交通省関東地方整備局は昨年10月の台風19号の教訓を踏まえ、同整備局が管理する河川の氾濫や堤防決壊を検知するセンサーの実用化が急務となり、2022年度に国管理河川で初の導入を目指しています。同整備局によると、センサー […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 甚大化する災害に備え、備蓄倉庫を新設する動きが増加 神奈川県伊勢原市では、今月1日(日)より中央備蓄倉庫の運用を開始。大規模災害の発生に備え、公的備蓄品の充実・強化を図るために整備。同倉庫にはLED投光器や発電機等の大型資機材や、段ボールベッド等、避難所設置の際に必要な資 […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 相次ぐ豪雨被害に対し、ライフライン企業で気象観測ソリューションの導入が進む 春秋航空日本社は、5月に航空気象システムを導入。同システムは気象情報と災害情報、フライトプランを一つの画面でまとめて確認出来、最適なルートを効率的に選択出来ることから導入を決定したとのこと。佐川急便はBCP対策の一環とし […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース トルコ・ギリシャ M7.0の地震が発生 先月30日(金)午後2時51分頃、トルコ・ギリシャ沖のエーゲ海で地震が発生。米地質調査所(USGS)によると、震源はトルコ西部イズミル、ギリシャ東部サモス島の沖合。地震の揺れを示すマグニチュードはM7.0。イズミルでは2 […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 非常食の準備状況を公開、厚生労働省は非常食の品目の充実を呼びかけ 厚生労働省は先月27日(火)、昨年11月に実施した国民健康・栄養調査を公表。その中で災害時の非常食の準備状況に注目。非常食の「準備がある」と答えた世帯は全国平均53.8%で、地域別では、関東南部(埼玉、千葉、東京、神奈川 […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 防衛省 災害対策ドローンの導入を増加し、災害時の対応体制を強化 防衛省は2021年度に、災害用飛行ロボット(ドローン)を計25機導入することを公表。現在の災害用ドローン所有数は404機。20年度末までに40機を追加導入する予定で、21年度に25機増やし、合計469機体制にするとのこと […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 菅首相 災害に屈しない国土づくりの推進を宣言 今月26日(月)、第203回臨時国会に召集された菅義偉首相は衆参両院の本会議で、内閣発足後初の所信表明演説を実施。所信表明の中で、水害や地震等、昨今の甚大化する自然災害が相次いていることについて、防災・減災、国土強靱化を […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 東京都 太陽光発電用蓄電池の家庭設置に助成 東京都は先月11日(金)、太陽光発電用の蓄電池システムを設置した住宅に、その費用の一部を補助する助成事業を開始したことを発表。蓄電容量1kw/hあたり10万円、1戸あたり60万円までを上限に、蓄電池の設置費用の半分を助成 […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 全国知事会 国土強靭化対策の推進を政府に緊急提言 先月25日(金)、全国知事会は7月に発生した記録的な豪雨により、河川の氾濫や土砂災害が相次いだことを受け、政府に国土強靭化対策を推進するよう求める緊急提言を実施。提言では「予想を上回る速度で気候変動の影響が顕在化している […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 ニュース 東京都 帰宅困難者受け入れ施設に蓄電池・ポータブル電源購入費用補助 東京都は、帰宅困難者を受け入れる施設で蓄電池等を購入する費用を補助する制度を実施。去年9月台風15号では、千葉県で大規模停電が発生し、住民が携帯電話を充電出来ず、家族と連絡出来ない、情報を得られない等の状況に陥りました。 […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 東北管理 事務局からのお知らせ 第7回「震災対策技術展」大阪 閉幕のご挨拶 「震災対策技術展」事務局です。 去る10月14日(水)~15日(木)コングレコンベンションセンターにて、 第7回「震災対策技術展」大阪が無事閉幕致しました。 おかげさまで、多くの関係者にご来場いただき、大盛況のうちに閉幕 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 東北管理 事務局からのお知らせ NPO法人『人・家・街 安全支援機構』セミナー聴講申込開始のお知らせ 「震災対策技術展」事務局からのお知らせ 第7回「震災対策技術展」大阪で開催される NPO法人『人・家・街 安全支援機構』のセミナーの聴講申込を開始しました。 10月14日(水) A会場 13:00~15:30 『予想され […]